クリック ⇒ 防災行政ラジオ 9ZQA01 リズム時計工業(株)
クリック ⇒ 戸別受信機 SER676 山元町仕様 改造方法
防災行政無線 戸別受信機
日立電子(株) SER-676 60MHz帯 アナログ式
地元の山元町では、防災行政無線の屋外子機(屋外放送装置)からの
音声放送が、聞こえない、または聞こえづらい、と言う問題があります。
最近の住宅は、高気密、高断熱施工が、標準となっており、遮音性にも優れています。
冬場など、窓を閉め切ってしまうと、外部からの音が聞こえません。
屋外子機(外部スピーカー)に近い家でも、大雨や台風などの天候不良により、
音声が聞こえない場合もあります。
他の市町村では、対策として、各家庭に戸別受信機を配布しています。
山元町では、東日本大震災後から3年8箇月経過した今でも、抜本的な対策は皆無です。
行政が頼りにならないので、自分で戸別受信機を調達してみました。
シンプルな外観です。
ロッドアンテナ部分
停電時動作用の単二電池が4本入ります。
通常は、ACアダプターから給電されます。
外部アンテナ端子は、F形です。 左側面の端子部。
端子部の詳細 裏面
定格など 仕様を表記する塗りつぶし? &スケルチ
基板の全体
基板の裏面
左上がROM、一番でかいのが8bitマイコン、右がMSKモデム
L201~203がBPF L203とL204の間にRF-Tr、L205とL210の間にMIX-Tr、
XF201-1とXF201-2が10.7MHz モノリシック・フィルター、X202の水晶は2nd Osc10.245MHz、
ICのTR3N06が、FMナローIFユニットで、検波、スケルチまで担当。
青色のRV201がスケルチです。
シールドされているのが、1st Osc 水晶は57.865MHzでした。
福島県田村郡船引町、68.565MHz 仕様のようです。
地元用の水晶 58.750MHz(受信周波数 69.450MHz)は、発注済みです。
BU4066BC 4回路アナログスイッチ、MC14060BCP 14bitバイナリカウンタ、
TDA7233 ミュート機能付き1W AFアンプ
受信回路としては、Xtal Oscを使用したWスーパーヘテロダインです。
検波後のAFから、起動(受信音声を出力)させる条件のキーを
デコードして制御する為に8bit-マイコンを使用しているようです。
緊急放送(AF出力が強制的に最大)、一斉放送、地区別放送用など、
数種類の起動キーがあると思われます。
地元の防災無線が使用している起動キーと、仕様が違った場合は、
動作しないと思われます。
対策としては、FMナローIFユニットの検波出力を、AFアンプ入力に
接続すればOKです。
防災無線の電波を受信して、スケルチが開けば、放送が聞こえます。