Miku Miku Dance (MMD) 導入方法

2024.09.09 リンク切れなど更新しました。

MMDと言う 3D動画を作れるソフトが、無料で公開されています。
パソコン上で 3Dモデルを自由に動かして鑑賞したり、動画を作成できます。

使い方は、難しくありません。
使用方法も、分かりやすいように、解説動画でUPされています。
下記動画は、このWeb上では 1/2サイズに縮小表示されています。 ( ぺこらマミー 製作者 : 如月ふむ様 )


下記画像は、このWeb上では 1/2サイズに縮小表示されています。 ( 兎田ぺこら hololive公式 )


下記が、MMDソフトのダウンロード先となります。
1.4 MikuMikuDance(64bitOS Ver)をダウンロードして下さい。 ⇒ VPVP

古い32bit版のパソコンでも動きます。
その場合は、1.3MikuMikuDance(DirectX9 Ver)を使用して下さい。


ノートパソコンでも、グラフィックボードが搭載されている物、あるいは CPUに
AMD Radeon Graphics が内蔵されていればスムーズに動かせると思います。

CPUが かなり古いデスクトップPCでも、グラフィックボードが搭載されていれば動きます。

Windows11へのインストール手順を説明している ホロモン様のサイト。
MikuMikuDance のインストール手順(Windows11環境)
元々が、windowsXP上で開発されたソフトですが、windows7 やwindows10 のOS上でも動作します。

下記は、開発者の樋口 様が 使用方法を分かり易く説明した動画です。
2008年のニコニコ動画なので、画質が荒いです。


3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明前編)

3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明後編)

みつけたねいろ 様のMMD講座
超初心者向け講座1〜4 他に多数あり

MMDソフトを起動して、公開されている モデルデータとモーションデータを読み込めば、
3Dのキャラクター を動かす事ができます。

VPVP wiki の中や、ニコニ立体を探せば、モデルデータと、モーションデータが見つかります。
また、個人のサイトで配布されている場合もあります。

モデルデータ、モーションデータ、その他 ⇒ VPVP Wiki

MMDモデル配布あり ⇒ ニコニ立体

MMDモーション配布あり ⇒ ニコニ立体

VTuber事務所の hololive に所属している一部のタレントは、公式で MMDのモデルデータが公開されています。
使用する場合は、利用規約と二次創作ガイドラインの遵守が必須です。

ニコニ立体 ⇒ ホロライブ運営さんが投稿した作品