手持ちの古いカタログをスキャナーで取り込んでみました。
  どうでしょうか、総合カタログなんか見ると何台位記憶にありますか?
  それぞれのカタログ全ページを載せるのは、面倒だった為に、多少ページを省略してあります。
  他のページなんかも見せてくれ〜という方は、掲示板に書き込みして下さい。
  自分のバイク履歴は、パッソーラ ⇒ シャリィ ⇒ GR50 ⇒ GX250SP ⇒ RD250 ⇒ RD250改400
  ⇒ RZ250YSP(限定赤カラー) ⇒ MVX250F ⇒ NS400R ここまでです。
  そのほかに、GT80やYZ80も所有してた時期がありました。
  状態の良くないカタログもありますが、当時物なんで御勘弁くださいね。
  2008.11.09 少しカタログ追加しています。
  
   
  
  よく焼き付くと、噂されていましたが、自分の乗ったMVXは、高回転でパワー出しても問題なしでしたよ。
  ただ、寒い時期は、よくカブリましたね〜。
  
  アクセサリーカタログも、あったので載せておきますね。
  自分は、ナックルカウルだけは、付けませんでした。 他はフル装備でした〜。
  
  正直に言いますと、本当はγ(ガンマ)400が欲しかったんですよ。
  でも、地元の行きつけのバイク屋さんがホンダ系だったんで〜つい、これになったと言う・・・優柔不断
  
  
  
  
  
  
  1960年代生まれのオジサンなら、みなさん御馴染みの通称ミニトレですね〜。
  下記のヤツは、モノクロスサスペンションになったタイプのものですね。
  
  
  これまた、オジサン達のトライアル車の定番でした。
  フローティングターンを決めるべく、練習しましたね〜 いまでも欲しい1台です。
  
  
  これで、SUGOのミニバイクレース ・ ノーマルクラスに出ていました。
  結果は、入賞してトロフィー1個だけあります。 順位は・・・ハハハ〜・・・ヒミツです。
  
  
  
  出た当時も、異色を放っていたと思いますが、今見てもいい感じですね。
  これで、4ストロークエンジンだったら、言うこと無しだったんですが・・・・。
  2ストロークの排気音が、似合いませんでしたね。
  とにかく、大きいサイズの原チャリが発売されたと言うイメージが残っています。
  
  
  なぜか、RD50と抱き合わせのカタログになっています。
  当時は、気が付きませんでしたが、RD50のアメリカンタイプみたいな位置付けですね。 
  あれっ、フレームって、セミダブルクレードルでしたっけ・・・カタログ見て古い記憶を修正〜(笑)
  
  ホンダの4サイクルスポーツ、こだわっていましたね。
  当時は、2サイクル高出力エンジン全盛期でしたから、これもちょっと異色ですね。
  いまなら、低燃費エコロジーで良いですけども〜。
  
  
  高校の友達が乗っていましたね〜。
  結構パワーがあって、速かったと思います。
  ミニバイクレースでも、使っている人が何人かいました。
  
  
  さあ、総合カタログです。  何台記憶の片隅に残っていますか?
  値段を見ると、安〜い。   ヤマハ版モンキーみたいな、フォーゲルとポッケも好きでしたね。
  ポッケですが、80t以上のエンジンでフルチューン、スイングアームも延長、しかしパワー出しすぎで
  フレームに亀裂が入った先輩がいました(笑)
     

  スズキは、当初400tまでは、2気筒で十分に性能が出せると、言い張っていましたね。
  下記のカタログを見ても、そのことが分かります。
  GSXシリーズも人気がありましたね。
  まだ、γ(ガンマ)が出る前のカタログです。


  
  ピレリーのカタログもありました。  ピレリー ファントム 憧れのタイヤでしたね〜。
  かなり値段が高かったと記憶してますが?    自分は、ダンロップTT100 履いてましたね。
  ファントムは、市販車用ハイグリップタイヤの先駆けでしょうか。
  
  
  珍しい?メッツラーのカタログも保存していました。
  サイドカー用のタイヤもありますね〜。
  
  
  TT100 懐かしいですね〜 カタログが出てきましたので表紙UPしておきますね。
  
  こちらも、カタログありました〜 見覚えありますか?
  
  無線からハズレた内容ですが、どうでしたか、楽しんで頂けましたか〜。
  JR7EQW オジサンの懐かしいレトロシリーズでした。
  では、またね〜 73
  前のページに戻る